三味線と和胡弓の分解および組み立て方法

三味線や胡弓の分解や組み立ては難しいものだとお考えのお客様が多いですが、実はコツさえ覚えればとても簡単にできます。

今回はその方法についてYoutubeにて店主自らが初心者の方に優しいご説明でお話しさせていただいております。

お修理の際に分解できると、送料を抑えることも可能になりますので是非ご覧ください。

動画を見てご不明な点がありましたら、当店ホームページのお問い合わせページ又はお電話、Youtubeコメント欄にて受け付けておりますのでお問い合わせください。

 

三味線(津軽・長唄・地唄・小唄・民謡・端唄)

分解方法↓

 

三味線(長唄・地唄・小唄・民謡・端唄)

組み立て方法↓

 

津軽三味線組み立て方法↓

 

胡弓分解方法↓

 

胡弓組み立て方法↓

 

 

 

三味線本体の梱包方法について 

 

梱包の手順 

〜三味線本体を分解しての場合〜

お張替えの場合こちらの梱包方法になります

 

1.三味線を分解してください。

 

 

 

2.ホゾの部分が突き出した状態で発送すると折れる可能性がありますので、必ず保護のため新聞紙又はプチプチ等で巻いてください

 

 

3.糸巻きも折れる可能性がありますので外していただき封筒などにお入れください。

 

 

4.ダンボールを用意していただき、まず底にクッション材を入れてください。(写真では新聞紙)

 

 

5.三味線を入れていただき、クッション材をなるべく隙間なく埋めてください。

 

 

6.ダンボールをテープ梱包していただき完成になります。当店までお送りください。

 

 

三味線の分解方法について

三味線の分解方法は動画でご説明させていただいておりますのでこちらをご覧ください。

店主直伝三味線の分解方法↓

https://youtu.be/WHgSE0veY3Y

 

 

琴糸張り替え

琴糸の張替えを当店でさせて頂いております。

詳しくはお問い合わせまたはお電話にてご連絡をお願いいたします。

 

お張り替え

当店は明治創業時から三味線、胡弓の皮のお張り替えをさせていただいております

 

 

職人が丁寧に皮から選びお張り替えさせており

お皮の種類は犬皮、猫皮、合皮を現在取り扱っていおります

 

 

皮の張りの強さもご連絡いただければ、強くも弱くも張ることが可能です

 

 

お張り替えの価格はこちらになっております

 

お張り替えの受付はこちらとなります